Ginza Noodles むぎとオリーブ Clam Ramenは、最近はさいたま新都心店もオープンしている人気店。ミシュラン ビブグルマン(ミシュランの安くておいしい版)に載っています。イチオシは大山鶏から出汁をとった鶏SOBA。また三重県から毎日直送される蛤の出汁をとった蛤(はまぐり)SOBAでしょう。かなり手の混んだ出汁のとり方でかなり澄んだスープが楽しめます。
おしゃれな外観からは想像できないこだわりのラーメン屋

銀座SIXの裏通りにあるこのお店は、もともと洋食をされていた方が作ったとのことで、洋食手法が取り入れられています。またオリーブの健康効果など美容推し。場所柄か英語での案内もあり、利用客は女性や外国人観光客も多いのが特徴でしょうか。
とにかくこだわりがすごい。鶏スープは大山鶏でじっくり炊き上げたスープに国産醤油を数種類ブレンド、蛤スープは三重県桑名から毎日直送される蛤100%の出汁。鶏と蛤と煮干のトリプルスープもある。素材と産地にこだわったスープです。
むぎとオリーブの「むぎ」と「オリーブ」のこだわり
「むぎ」麺は京都の老舗製麺所 麺屋ていがくと作った、オリジナル麺。北海道だけでも20種類以上ある小麦を使い分けて作られたという麺はスープと具材との相性にこだわり、太さ、食感、こだわりの小麦粉の配分になっています。
「オリーブ」栄養、美容、コレステロール値低減など、さまざまな効果があるオリーブオイルへの情熱からオリーブオイルの香味油を、むぎとオリーブでは提供。オリーブオイルで作ったエシャロットオイルが卓上に置かれています。ラーメンに少し垂らせば味の変化が楽しめます。
むぎとオリーブのメニューと価格

メニューは鶏そば、蛤そば(はまぐりそば)、鶏と煮干と蛤のトリプルスープから、まぞそば、つけ麺となんでもあり。なんでもあるけど、こだわりがすごく、それぞれにこだわりポイントが満載です。これらのこだわりポイントは各メニューの実食でみていきます。


ライス、卵かけご飯、チキンドライカーレー飯(カレーじゃないらしい)なんかもあります。
イチオシは鶏SOBA、蛤SOBAでしょう 必食!
鶏SOBA 880円
大山鶏と丸鶏を大量に使った黄金色のスープ。ベースの醤油に埼玉、群馬、香川の老舗醤油メーカーのこだわり醤油を最適にブレンドした完全オリジナルのすプープ
特製鶏SOBA 1,080円
鶏SOBAに別皿で提供される特製セットが付く。低温鶏チャーシュー、国産豚チャーシュー増し、味玉入り
蛤SOBA 980円
三重県桑名から直送した蛤 100%をつかった魚介スープ、大山鶏の鶏油で味わいを引き立てる
特製蛤SOBA 1,180円
特製鶏SOBA同様に特製セットが付く、チャーシューを増したいときにどうぞ
煮干もあったの?鶏・煮干・蛤のトリプルスープ
鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA 980円
鶏スープ、煮干しスープ、蛤スープをベストな割合でブレンドした醤油テイストのトリプルスープ
特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA 1,180円
特製セットを付けたバージョン
つけ麺もあってぬかりなし
鶏と蛤の濃厚つけ麺 並・大 980円
超濃厚な鶏ポタスープに濃縮した蛤スープをブレンドした濃厚つけ麺
特製鶏と蛤の濃厚つけ麺 並・大 1,180円
さらに具だくさんにしたつけ麺
濃厚卵のまぜSOBA
濃厚卵のまぜSOBA 840円
黄身の濃い卵を乗せた濃厚テイスト、醤油ベースのまぜそば。
特製濃厚卵のまぜSOBA 1,040円
具だくさんかつ麺が大盛りです。


卓上にはオリーブオイルとタバスコ、チーズなど洋食系の調味料?が置かれています。ラーメン屋って感じじゃないですね。
特製鶏SOBA 1,080円
はじめてなら、まずはこれをたのむべきでしょう。

鶏そばのスープは6時間以上かけて大山鶏を大量に使って煮出したスープ。これを更に一晩寝かせて、さらに鶏ひき肉をくわえ、フランス料理のコンソメスープを作る製法で炊きだしたスープ。金色の黄金スープは、かなり澄んでいてとてもきれいです。

スープにコクとキレとはよく言ったもので、大山鶏をベースとした鶏+醤油のスープはかなりの完成度です。淡麗でよい。中華そば四つ葉がかなり似ています。
かなり醤油にもこだわっているようで香川県小豆郡の醤油、埼玉県川越市の醤油、群馬県みどり市の醤油と老舗メーカーの醤油をブレンドして使っています。キリッとしていていい感じ。ぼくが思うにはトリプルスープとかよりも、鶏SOBAをたのむべきでしょう。低温鶏チャーシューに、低温豚チャーシュー。もうここらへんの低温調理のチャーシューは真空調理ってめずらしいことではないですね。自宅でも低温調理ができる時代ではありますが、これらの具材とスープが絡んだ感じの味は総合的にみてかなり高次元なものとなっています。
麺は小麦の風味が感じられ、ストレート麺がスープと馴染み、かなりうまい。
特製は別皿で豚チャーシュー、鶏チャーシュー、のり、味玉子、カイワレが盛られてきますよ。200円増しなので、通常味玉が100円とかと考えると結構お得な感じがします。麺大盛りよりも特製のほうがおすすめでしょう。
水引のように結んである「なると」もかわいいですね。オリーブオイルで素揚げされたなるとは、ふだんのなるとよりも
特製蛤SOBA 1,180円

三重県桑名から直送した蛤 100%をつかった魚介スープ。桑名の蛤専門業者が全面協力しているという毎日送られてくる蛤を贅沢に使った蛤スープ。ラーメンが眼の前に現れた瞬間から、蛤の香りが臭覚を刺激してきます。

なるとがやはり特徴的。見た目がなんとなく日本っぽい。こういうなるとがあるのか? と一瞬思ったんですが、よくよくみてみると、縦になるとを切るとこうなるんだなとわかります。ほらピンクの部分がね。
一口スープをすするだけで、わかる、口の中で広がる蛤と醤油の風味。上品で奥深い味はなかなかガッツリ系のラーメン屋では味わえないものです。豚チャーシュー、鶏チャーシューは蛤スープにくぐらせて食べると、単品で食べるのとは少し違った贅沢な味がします。
麺に絡む蛤スープ。鶏と悩むところですが、薫り高い蛤もいいですが、鶏がやっぱりいいかなぁ。
鶏と蛤の濃厚つけ麺 大 1,180円

たぶんこれは、具だくさんになった特製だったと思います。大盛りです。濃厚つけ麺ということで、つけ汁の完成度が問われますが、鶏の旨味と蛤の風味が合わさった非常に強いスープとなっています。若干甘い感じですかね。
麺は太麺になっていますよ。水菜、パプリカのシャキシャキ感と濃厚つけ汁のコントラストもいいですね。

豚チャーシュー、鶏チャーシュー、蛤、パプリカ、水菜、のり、レモン。鶏そば、蛤そばとちがって、かなりさっぱりした具材が乗っているつけそばですが、スープが濃厚なため、見た目とのギャップがありおもしろいと思います。
スープ割りはセルフで行います。ポットを渡されるので自分で注いでスープ割りにしましょう。もともとのスープの風味が強いので、割っても味は特にかわりません。大盛り、並盛りが選べます。
やはり初めてであれば、つけ麺ではなく、鶏SOBA、蛤SOBAにすべきですね。
濃厚卵のまぜSOBA 840円

見た目がきれいなまぜそば。なるとの色が鮮やかです。切り方しだいで、こんなに鮮やかじゃない場合もありそうですね。長芋はこの店のこだわりとして、あえてメンマではなく長芋が乗っています。こちらも、なるとと同じく、素揚げした長芋。シャキシャキ食感を楽しみましょう。

盛り付けの真ん中に添えられた卵。これもこだわりの卵で、濃厚です。たまごかけごはん、蛤卵とじ丼、まぜそばにと使用されている卵は兵庫の「日本一こだわり卵」。コクと甘さを感じる濃厚な卵は麺に混ぜるとよく絡みます。風通の卵だとこうは行かないので、かなりの濃厚度ですね。具材はさっぱりしながらも、濃厚な味わいになるまぜそば。大盛りも並盛りも選べます。
うーん、でもやっぱり初回は鶏SOBAがいいと思いますね。まぜそば、つけそばはあくまでもおまけであると思っていいと思います。
今度トリプルSOBAにトライしてみたいと思いますが、どうなんでしょう。
むぎとオリーブ 銀座店 詳細情報
銀座店とさいたま新都心店、日本橋店がありますよ。
むぎとオリーブ 銀座店 / むぎとおりーぶぎんざてん /mugi to olive
Ginza Noodles むぎとオリーブ Clam Ramen
東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F
03-3571-2123
【平日】 11:30~22:00(L.O.21:45)、【土・祝】 11:30~21:00(L.O.20:45)
定休:日曜日 ※基本的には通し営業
BlackHouseオススメ度
★★★★★
むぎとオリーブ 日本橋店
東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2
03-6225-2705
むぎとオリーブ さいたま新都心
埼玉県さいたま市中央区新都心10 けやき ひろば
048-601-2080