軽井沢農産物直売所発地市庭がツルヤ並におすすめだったので紹介するよ

ライフスタイル

軽井沢といえばスーパーのツルヤ。地元の新鮮な野菜や特産物がたくさん集まり、長野なのに輸入食材が集まる高級スーパーです。ツルヤ軽井沢店は国道16号沿いにあり目立つところにあり、ツルヤの中でも大型店になるので、観光客はもちろん、地元の方、別荘族の方にも使われるお店です。そんなツルヤをよく利用するわが家ですが、行楽シーズンの16号渋滞にはうんざり。この店を使わなくても同じような品揃えの店はないかと、ムリな希望をいだいていました。が、発地(ほっち)に新しく大型農産物直売所がオープンしましたよ。発地市場じゃないですよ。市庭です。

軽井沢発地にできた充実の農産物直売所


IMG_7753 IMG_7749

発地(ほっち)という場所は ちょうど国道18号線、ツルヤのある交差点を南に抜けたところにあります、軽井沢アイススケート場、風越公園側からの道とぶつかった交差点より少し南ですね。イメージできれば行き着くのは簡単ですが、一般に軽井沢の発地に行くと言ってもわからない人が多数だと思いますので、住所でご確認ください。

IMG_7744

農産物直売所部分は一般のそれより少し大きいくらいでしょうか。発地市庭(ほっちいちば)の特徴は、ビュッフェスタイルのレストラン「大地の恵み」や軽井沢のチーズの名店「アトリエ・ド・フロマージュ」のレストランなど飲食店が充実していることと、そば打ち体験などができる施設が併設されているところです。

バーベキュー広場はまだ使われていませんでしたが、今後発地市庭バーベキューなどはじまるのではないでしょうか。キッズマウンテン、遊具広場もあります。ハーブガーデンも季節によっていろいろなハーブが楽しめそうですね。


地元農産物が豊富 しかもお得にそろう

IMG_7694 IMG_7704

横長の農産物直売所は周辺の農産物直売所よりも広く、品揃えも豊富です。地元農家で取れた野菜を中心にかなりの品揃え。レタス、キャベツからとうもろこし、にんじん、なすなどはもちろん巨大冬瓜など見ていて飽きない品揃え。商品価格も周辺スーパーに比べて格段に安く早い者勝ちです。さらに軽井沢周辺のおみやげになりそうなものが一堂に会すという充実のしようです。軽井沢土産はいろいろ今まで分散していて、買い回らないとこだわりのおみやげは集まらなかったのですが、ここに来れば一発で集められますね。ほんとにオススメです。

IMG_7705 IMG_7708

とうもろこしは3本入りで200円程度、レタスももりもりのレタス、ロメインレタス、サニーレタスが100円~と激安。農家直送だからできる価格ですね。

IMG_7728-(1) IMG_7729

ちょっと辛い万願寺とうがらし的なもの。5つ入って110円とかお得。大根は普通の大根ももちろんありますが、市場には出まわらないちょっと変わったかたちのものもここには登場します。自然で悪くないです。

おみやげになりそうなものがたくさんある!

IMG_7711 IMG_7712

軽井沢周辺モノで小布施牛乳。瓶の絵がかわいい。赤ちゃんが月の上に寝そべっています。180mlで210円、900mlで650円。ちょっと一般的な価格ではありませんが、少量生産の本物のうまさだとの事です。そしてアイスクリームは名前が紛らわしいですが、小布施屋の「ジェラート小布施牛乳」税込300円、小布施栗と小布施牛乳を使った「ジェラートつぶつぶ栗」税込300円。お土産によさそうですね。

IMG_7713 IMG_7715

「Y」がロマークの柳沢ファーム/柳沢農園。ドライトマトが名物のよう。他にも他にもフルーツトマトのジュースやトマトの赤ジャムなど新しいお土産を見つけました。

軽井沢ガーデンファームはいちご狩りで有名な農園。高原いちごシロップやいちごジャム、ブルーベリージャム、りんごジャムが置いてあります。

IMG_7726 IMG_7723

その他、お菓子類屋、地元産の食材で作ったアグリの台所など、地元で採れた、地元で作ったものがたくさん販売されています。

IMG_7727 IMG_7719

地元産の飲料各種。軽井沢高原ビールが相当数揃っています。コーヒーも充実しており、タリアセンコーヒー、(東京の)軽井沢焙煎所、ミカドコーヒーなどがあります。丸山珈琲はおいてなかったと思います。なにか政治力でもあるのかな。

IMG_7722 IMG_7730

アトリエ・ド・フロマージュ、アトリエド軽井沢の商品が充実。アトリエ・ド・フロマージュはわざわざ本店に行かなくて事足りるという便利さ。

フォトジェニックなお土産、アトリエド軽井沢の地元のはちみつ使用のプリンジャム。これはきっとおみやげ、びっくりされてしかも喜ばれそうです。

アルクマ オフィシャルサイト|信州売り出し中!アルクマカンパニー
信州長野をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがいの「アルクマ」公式ホームページ。アルクマ自らが信州の各地を訪れて、様々なテーマで信州の魅力をお伝えします。アルクマを見かけたら、声をかけたり一緒に写真を撮ったりして、仲良くしてあげてください!Yotube動画、facebook、twitter、...

長野県のご当地キャラクター「アルクマ」グッズも充実しています!


飲食店も充実で発地エリアでの食事に便利

IMG_7738 IMG_7739

そば打ち体験施設はかなり広くて本格的。軽井沢エリア内にそば打ち体験はあまりない印象で、上田エリアや安曇野まで行かないとなかなかなかったのですが、軽井沢でそば打ち体験ができる場所ができました。12卓ほどあるのでかなりの人数が一緒に体験できる施設になっています。

このあたりというと朝食・ランチスポット、オムレツ屋さん「シェリダン」ぐらいしか選択がなかったのですが、飲食も可能になっています!

軽井沢中心エリアに初出店アトリエ・ド・フロマージュ

アトリエ・ド・フロマージュのレストランは、自慢のチーズを使ったサラダ、ピザが充実。アトリエ・ド・フロマージュ本店レストランは、軽井沢から少し西、追分宿よりも奥で軽井沢中心部からはアクセスがよくないため、発地で食べられるというのは、いままでのアクセスのしづらさから考えるとかなり便利になったのではないでしょうか。おそらく軽井沢中心部に宿泊している場合、アトリエ・ド・フロマージュで夕食をとろうという人は少なかったはずです。

IMG_7741

ランチやディナーの時間でなくても、このお店のチーズソフトクリームははずせませんね。チーズの風味がするソフトクリームは、行くとなぜか食べたくなってしまう独特のおいしさ。すごく濃厚というものではなく、ほんのり具合がちょうどいい、そういうやさしいおいしさです。家族全員頼むのもいいですが、二人に一つくらいでも満足かと思います。

IMG_7742

ほんとに今までいちいち本店まで行ってチーズソフトを食べていたのから思うと、非常に手軽になりました。イメージ的には軽井沢銀座までいってミカドコーヒーのモカソフトを食べていたのが、ツルヤ軽井沢店内のミカドコーヒーで食べられるようになったので、軽井沢銀座まで行かなくていいじゃんみたいな。アトリエ・ド・フロマージュに手軽さが追加されました。

バイキングレストラン「大地の恵み」

IMG_7695

あと忘れてはならない、ランチ・ディナースポット「大地の恵み」ですね。ビュッフェ、バイキングレストランです。なんとランチ・ディナーの料金がほぼ同額というすばらしさ。軽井沢にしてランチが1,300円という食べ放題価格は破格の安さです。また夜も1,600円ですから、かなりおとくなお値段になります。

ランチバイキング 11:00~15:00(LO14:30)
料金大人(中学生以上)1,300円、小学生1,000円、幼児(3歳以上)500円

ディナーバイキング 17:00~20:00(LO19:30)
料金大人(中学生以上)1,600円、小学生1,000円、幼児(3歳以上)500円

この価格帯だと今後、発地市庭(漢字は発地市場じゃありません)の存在がい知れ渡ると、かなりの人が集まるでしょうから、早めの時間に行くなど工夫が必要かもしれません。

発地市庭の先に以前紹介している軽井沢の朝食スポット「御厨/みくりや」さんが移転していますので足を伸ばしてもいいですね。

軽井沢発地市庭の詳細情報

軽井沢に新しくできた新スポット、発地市庭。ツルヤを避けて、野菜の買い出しやおみやげの購入にいかがでしょう。レストランもこのエリアには少ないので貴重な存在です。

軽井沢発地市庭
長野県北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1
0267-45-0037

軽井沢の観光ガイドにどうぞ