きっとみなさんKindle fireのAmazonアプリストアにポケモンGOがあるかを知りたいんだなと思いましたが、残念ながら、それは、ないんですよ、いまのところ。でもfireで楽しみたい、そんな方のためのまとめです。とにかく話題のゲームを子どもと夏休み楽しみたいじゃないですか! こんな機会はまたとありませんよ。子どもとの思い出の夏休み、プライスレス! 大人のスマホを渡さずにポケモンGOをプレイするための方法を考えてみます。
小学生の子どもにスマホを渡すなんて言語道断という家庭も多いと思います。じゃあ格安スマホやKindle fireなら、もし壊れても被害が少ないんじゃないか。やっちゃダメという家庭もあるかもしれませんが、子ども用なら格安でそろえたいですよね。Kindke fireで、格安スマホで、iPadでポケモンGOをプレイする方法をまとめました。
そもそも安全にポケモンGOをプレイするには
画面はあるけど、画面を見る機会を減らすことで安全性が上がります。歩きスマホって画面を見て歩いてるってことですから、それ自体をなくせば安全になるわけです。工夫をすると安全ですよ。
- ポケスポットの名前を事前確認する
目的地、特にポケスポットの名前、ポイントの画像を事前に確認しておけば画面を見ながら歩かず、街を見ながら歩けるようになります。
せっかく歩いているのに街を見ないで、画面を見て歩くなんてもったいない! 街には普段見つけられない発見があふれていますよ! - モノラルイヤホンを使って片耳をふさがない
完全に両耳をふさぐと危ないので、片耳で音が聴けるものがあるといいですね。なぜならポケスポットに入ると音がなるので、これで画面を見ないで歩くことができるんです。
モノラルイヤホンは500円くらい、ワイヤレスヘッドセットはBluetooth接続です。 - 手に持っていても画面は見ない
モンスターが近くに出現すると、バイブレーターが作動するので、画面を見ていなくても大丈夫です。画面は見ないけど手に持ったりして震えたら画面を見ましょう。
Kindle fireでポケモンGOはできるのか?

新型Amazon Kindle Fireがリリースされましたのでぜひご覧ください。

ポケモンゴー用途であれば、iPad格安版のSIMフリーという手もあります。
インストールはできるけど、かなりハードルが高い
Amazonアプリストアにはありませんので、Google Play Storeのインストールになるためハードル高いです。インストールの仕方は、以前以下に簡単に書いています。

全体にプラスチック製の丈夫なボディですので当初からこどものタブレットとして最適なのではないかと思いますが、通信回線が必要ですからWiMAXでも買ってください! WiMAXのおすすめはこちらの記事を参照ください。
しかし、Kindle fireにはGPSがない
なので、現状のKindle fireシリーズではカーナビアプリは使えないのです。通常はWiFiの位置情報補完機能によりGPSがなくてもある程度の位置が特定できるのですが、ポケモンGOは位置の正確性を求めているのか、GPSがしっかり入っていないと動作しないようです。
単体ではGPS信号ををキャッチできないので起動できません。
こうなるとGNS 2000 GPS GLONASS Receiver Bluetoothとかを買うレベルになってきてしまいますので、実際にここまでしてKindle fireでポケモンGOをしようとは思わないかもしれませんね(これ以降の確認はしていません。YouTubeにGNS2000でKindle fireでナビアルプリを使っている人はいます)。端末が4,980円、GPSレシーバーが7,000円で1万円を超えてきてしまいます。そしてさらにWiFiがいるわけです。
外に持ち出すならケースは買った方がいい
それでもfireタブレットでポケモンGOをしなくてはならない使命にかりたたれる人はこれを使ってください。落下防止にKindle Fireのカバー必要です。29色展開のATiC Kindle Fireカバーという商品ですが、このカバーは1,300円という価格設定、それでいてかなり質感が高くオススメできるカバーです。純正は高すぎるので、これオススメです。

あわせていかがでしょう。
格安スマホを渡しちゃってもいいかも?
Kindleでダメなら、じゃあもうこの際、子ども用に端末を用意するのはどうでしょう。
- 本体とSIMセットで用意する場合
- データSIMだけ用意する場合
データ通信SIMをいかに安く収めるか3GB位あれば良さそうですね。そして端末もいかに安く手に入れるかがキモとなります。
端末の格安ゲット方法は、オークションもしくは格安SIM会社でしょう。ヤフオクアプリでiPhone、Android、「SIMフリー端末」で調べれば、格安ゲットできます。また、新品では楽天モバイルだとかなり安い端末があります。名前だけ自己満足ですが、Zenfone GO+ポケモンGOの組み合わせはなんだかとってもいい感じです。
- Liquid Z330 12,000円
- ZTE BLADE E01 12,800円
- ZenFone Go 19,800円
おまけ:いつも紹介している海外タブレットスマホ通販のGearbest.comさんやEverbuying.netさんから(以下略)〜〜〜〜、Xiaomi mi4なんかも相当安いので事実としてお伝えしておきます。
あまっているiPhoneをSIMフリー化して格安SIMを刺す
家に端末が余っていたら、大手キャリアで買ったiPhone、スマホでもSIMフリー化できるので、これにデータSIMを挿せば、ポケモンGO専用端末ができあがりですね。

こちらでSIMフリー化したiPhoneに格安SIMを刺しましょう。DTIのポケモンGOが無料通信になるSIMが最有力でしょうか。
格安SIM会社 ※速度参考値
IIJmio
格安SIMが3GB月額900円〜 東京駅前で上り下り20〜30Mbps。シェアプランもある!
楽天モバイル
+850円で5分までの通話料が無料 東京駅前で13Mbpsくらいでした。楽天カード
を持っていればさらにポイント+1倍!
So-net LTE SIM
So-netは速いですね、東京駅前で26Mbps出ました。
DMMモバイル
低速状態になっても、はじめの一定量だけ高速通信で読み込みを行くバースト機能がいいです。SIMカードを複数発行してシェアするにも向いています。
ポケモン通信費をゼロにするDTI SIM、Freetel
DTI SIM 「DTI SIMノーカウント」
サービス提供待ち。5GBプランで1,220円。ポケモンGOで発生するパケットは無料!
東京駅前で6〜15Mbpsくらい。
FREETEL SIM
「ポケモンGO」のデータ通信を無料化する新サービスを発表。8月下旬〜9月ごろより提供予定。サービス条件の詳細は後日発表
東京駅前で
もし端末が用意できるようであれば、DTI SIM、FREETELがおすすめになります。DTI SIMは、Pokémon GOで発生するデータ通信を、プランの定めるデータ通信量にカウントしないというものを発表していますからこれがベストとなりそうです。半年無料というのもあるので、半年でやめても無料みたいなものですね。
iPadはポケモンGOは対応
ということなので、iPadにポケモンGOをインストール、LTEまたは3G対応ならそのままプレイできますね、なければ、この場合も通信回線が必要です。
※私のiPad miniでは動作しますが、非常に落ちやすいです。
政府の注意喚起も見てみよう
内閣サイバーセキュリティーセンター( NISC )よりポケモンGO注意喚起PDFが出ていますので、歩きポケモンに注意ですよ!政府が気をつけて欲しい点は以下の9点です。いまどきテレフォンカードって使えるんでしたっけ? って感じですが、政府のお達しです。
- 個人情報を守ろう
トレーナー登録するときは、本名とは違う、イカしたニックネームを付けましょう。フルネームはマズいと思いますよ! - 偽アプリ、チートツール注意
「裏技があるからここを見て!」というのも罠かも。また、アプリは公式ストアから正規のものを利用しましょう。相当ワナが出てくると思いますね。 - お天気アプリは必ず入れよう
外で遊ぶゲームだからこそ、天候には十分注意しましょう!ヤフー天気とかそんなやつですね。アプリバッジにこの後の降水確率が出るやつとかサイコーです。 - 熱中症を警戒しよう
塩タブレットとか持っていってもいいかも。 - 予備の電池を持とう
位置情報ゲームは常に GPS 情報を利用するので、大量に電池を消費します。そのためいつもよりかなり早く電池切れになってしまいます。ド安いモバイルバッテリーAnker PowerCoreは2,000円代なのに13,000mAhですよ! - 予備の連絡手段を準備しよう
テレフォンカードを持ち、公衆電話の使い方を調べておきましょう。 - 危険な場所には立ち入らない
アメリカでは、車にひかれたり、池に落ちたり、蛇にかまれたり、強盗にあったりという良くないことが起こっていますので気をつけて! - 会おうという人を警戒しよう
ゲームにかこつけて会おうという人には十分に警戒。ダメです絶対。誘拐とかありそう。 - 歩きスマホは × ですよ
駅でホームに落ちたりする人もいますから、気をつけましょう。
親子で夏休み、ポケモンGOが楽しめそうですね。親子で街を歩くことが多くなるので会話も増えますし、なによりもこどもとの時間が増えるというのがすばらしいと思っています。こういう体験はお金では買えないので、この体験のための投資をしてみてはいかがでしょう。手持ちのものをやりくりして極力お金をかけずに楽しみたいですね!