大人気の東京日本橋の天丼店、金子半之助に新しい仲間がくわりました。新ブランドは「稲庭うどん」と金子半之助の「天丼」またはつじ半の「ぜいたく丼」があわせて楽しめるお店で、2016年3月10日にオープンしたばかり! まだ行列ができていないから、人気が出る前にぜひ訪れたいお店ですね。
金子半之助、つじ半が両方食べられる店!
金子半之助の天丼店、天ぷら飯、それぞれ日本橋の路面店で、ディズニーランドのアトラクションレベルの混みようで、1時間半待ちはザラ。ちょっとランチで行ってみようかという軽い気持ちではランチにありつけません。また「金子半之助」とつけ麺の「つじ田」がコラボしている「つじ半」もこれまた人気店で、40分待ち生半可な気持ちでは食べられないのが現状です。
 
こちらが金子半之助の天丼とつじ半のぜいたく丼店舗で食べた時の丼です。このコレド室町のお店はその両方の人気丼が、おいしい稲庭うどんとともに、一つの店舗で食べられるというとんでもなくぜいたくな最強のお店なのです。
でも、まだ行列はできていませんよ。行くなら今でしょ!
COREDO室町2の地下にひっそりと佇む名店
 
日本橋の名店がCOREDOに進出。路面店で人気の金子半之助、集客力の高いショッピングモールへ進出です。出店したのは三越側にあるコレド室町の「2」の地下。日本橋高島屋側にもコレド日本橋がありますが、コレド室町に出店していますよ。お間違えのないように。この地下のレストラン街、まだ認知がないのか上階のレストラン街とは混み方が違います。空いています。訪れたのは平日13時、空いています。
今回のこの店のポイントは、得意の丼と日本三大うどんでもある稲庭うどんを合わせて提供するところです。天ばらめし、高菜めし、ぜいたくめしが稲庭うどんとセットになるというなんともぜいたくな組み合わせ。すばらしすぎる!
レベル高すぎの「うどん半ライスセット」
 
COREDOの金子半之助のメニューです。
稲庭うどんがメインで、それに対して「めし」を選ぶ形式です。高菜めし、金子半之助の天ばらめし、つじ半のぜいたくめしを選びます。
基本となる稲庭うどんと高菜めしがお値段980円とお値打ち。高菜めしを天ばらめし、ぜいたくめしに替えるのが300円。なので、稲庭うどん+天ばらめし、ぜいたくめしが1,280円となります。鶏つくねは150円増し(1,430円)となりますが、つくね自体が大きいのが二つ、しかもうまいというわけで、たのまないのは損です!
メニューの構成については、すごく雑に言うと、うどんと半ライスセットみたいな感じですが、うどんもちゃんとしているし、半ライスもちゃんとしているわけです。ポイントは、得意の丼と日本三大うどんでもある稲庭うどんを合わせて提供するところです。天ばらめし、高菜めし、ぜいたくめしが稲庭うどんとセットになるというなんともぜいたくな組み合わせ。
あくまでも稲庭うどんの店ですから、天丼、ぜいたく丼ではなく、半ライスの天めし、ぜいたくめしという名前になっているのでしょう。
ちなみの日本三大うどんは、讃岐うどん、稲庭うどんまでは確定で、三番目に群馬の水沢うどんや富山の氷見うどんなどが入るといわれています。
トッピング6種で、オリジナル稲庭うどんになる!
 
店内は春ということもあり、さくらがメインテーブルに配され華やかな雰囲気です。おちついた大人の集まる街、日本橋にあるがゆえ、ショッピングモールでありながらも路面店と変わらぬ落ち着きと華やかさを感じられます。
目を引くのが机にある観音開きの扉です。全席についているこの扉、はたしてなんなのでしょう。
 
あ、山菜だ。御開帳でございます。どーん! 左から温泉たまご、天かす、油あげ、山菜、とろろ昆布、金子半之助でお馴染み、がりゴボウです。6種類の具材を好きなようにアレンジして稲庭うどんをいただきます。これはサービスすぎるなー。結局はセルフサービスなのだけど、自分の思うままに、わがままに乗せられるのはポイント高いですよ。
大満足すぎる!ハーフ丼と稲庭うどん
なんども書きます。鶏つくねは必須で選んでください! もうこのクオリティで待ち時間なしなんて、今までの金子半之助とつじ半の待ち時間は地獄! なにかの修行だったとしか思えません。確かにあれはあれでいいんですが気軽に食べるなら「稲庭うどんとめし 金子半之助」を選びますね。
+150円の大盛り稲庭うどん。普通盛りはお盆に収まるくらいのザルになります。運ばれてくると、オー!って、盛り上がります。つくねが大きくて本当にオススメ。稲庭うどんのつるっと感。讃岐とは違う上品な感じがグッドですね。まずは、温かいうどんでつくね入りのチョイスがいいんじゃないかと。天ばらめしはもう、金子半之助そのものですね。ごろごろしたホタテにエビ。揚げた海苔、もう最高です。
こちらは天ばらめしに、稲庭うどん冷やし「ぶっかけ」です。つくねなしバージョン。この後のトッピングで楽しみましょう。
トッピングアレンジ、これをこうして食べる。
 
もう普通に食べても十分においしいんですが、天丼の金子半之助の方では、卵の天ぷらがあるわけで、卵も食べたいじゃないですか。温泉卵をかけちゃいましょう。おー、これ新しい!
 
ぶっかけにも山菜、油揚げ、卵をトッピング! つけにはとろろ昆布を入れるとこれまた素晴らしい。温泉たまごも落とすと、入れたときと入れないときの差があり2倍楽しめます。
ぜいたくめしなのか、天ばらめしなのか、迷いましたがこの日は6人で行ったのに、全員天ばらめしでした。つじ半はなんとか普段でも並べば食べられるけど、金子半之助の並びようではかなり気合いを入れていかないと食べられないですからね。
高菜めし、ぜいたくめしも食べてきました
 
高菜めし、おいしいです。稲庭うどんとあわせて食べることで普通に食べるよりも格段においしい。
ただこの店に来てなんで高菜めしなんでしょうか。天ぷらめし、もしくはぜいたくめしが断然おすすめですよ。ぜいたくめしはつじ半の梅を小さくしたような外観。黄身醤油をかけていただきます。これまたぜいたくな味。キュウリなども入っているのでさっぱりしています。
さっぱり派は、ぜいたくめし。がっつり派は、天ぷらめしで決まりでしょう。
 このお店、本当にオススメです。まだ空いていますから、ぜひ!
金子半之助 コレド室町 店舗詳細情報
稲庭うどんとめし 金子半之助 COREDO室町店
 東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 地下一階
 03-6265-1650
BlackHouseオススメ度
★★★★★
こちらもよかったら見てみてください
金子半之助 日本橋の激ウマ天丼!江戸前天丼 ただし時間コスパ悪い(東京都日本橋)

一度は食べたいぜいたく丼「日本橋 海鮮丼 つじ半」金子半之助とつじ田のコラボ 全メニュー写真アリ(東京都日本橋)

こちらに本家本元がまとまっています。
