ソーラー充電器でスマホ充電なんてできるのね!RAVPOWER RP-PC008/RP-PC005

ガジェット

スマホの充電ができなければ、死んでしまうのではないかというわが家は、Amazonのモバイルバッテリーコーナーを物色することが多いです。そこによくオススメで現れるソーラーバッテリーチャージャー。本当に、太陽光でUSB機器を充電するってできるの? って感じですが、今回はRAVPOWER/ラブパワーさんに製品を提供いただきレビューしていきます。

RAVPowerソーラー充電器 RAVPOWER RP-PC008


 

まずは開封です。本体、マイクロUSBケーブルが2本、カラビナが4つ、保証カード、説明書の構成で、ごく一般的なパッケージ内容です。

本体は思ったよりコンパクトで3箇所で折れて1/4サイズに折りたたまれています。

防水性と耐久性を考えて、電化製品にはめずらしくナイロン外装を採用しており、マジックテープでベリベリと閉じたり開いたりする構造です。

本体4箇所にカラビナ用の穴が開いており、吊り下げ固定に便利そうです。

ソーラーパネルはSUNPOWER製の高効率パネルだということで、21.5% – 23.5%の効率で太陽光を電気に変換するというものなんですが、サンパワーという会社がどんな会社かは知りませんが、この大きさのパネルで電気ができるとはあまり想像できないので試してみるしかありません。

メーカーによりテクノロジー名が変わりますが、ラブパワーさんの場合は、iSmartテクノロジーという自動的に接続されたデバイスを認識して最適な電流を流す仕組みを採用しているので効率よく充電できそうです。

RAVPOWER社のソーラーバッテリーチャージャー製品は、USBポートが2つある16WのRAVPOWER RP-PC008と3ポート 24WのRP-PC005の2製品があります。

今回は2ポートのRP-PC005をレビューしています。


ハワイで使っても東京で使っても向きが重要

実際に使ってみてびっくりしたのは、ちゃんと充電できるということです。

当たり前ではありますが、こんなソーラーパネルで充電できるの?って思う方が普通でしょう。でも、できるんです!

ハワイの強い日差しでも、東京の秋冬の空でも問題なく充電できる。日差しが強いと感じる日の方がやはり電力は大きくなるようで、出力されるアンペア/Aが高くなりました。

iPhone充電では実測で4.9V〜5.2V、0.4A〜1.65Aの間で給電され、2W〜8Wでの充電です。

2つのUSBポートがあり、iSmart出力自動判別機能を搭載し接続された機器に最適な電流を検知して充電するため、わざわざどちらの充電ポートが電流が強く出るのかなど考えなくてすむので、どちらのポートにするべきかなど考える必要はありません。

2ポートそれぞれ最大2.4Aまで対応しており、合計3.2Aの中で出力します。

折り畳んだ時:長さ24cm x幅15.5cm x厚さ1.5cm
広げた時:長さ65.5cm x幅24cm x厚さ0.4cm

450gと軽量のため、持ち歩きも苦ではないでしょう。

実際にソーラーパネルで充電してみたよ

 

これが結構ちゃんと充電できるわけなんですが、安定的に充電をするには太陽との角度が非常に重要な要素となります。

家庭の屋根上のソーラーパネル同様、太陽方向に向け角度的には直角に当たるのが、充電効率が良いようです。

ただつねに直角にしておくのは難しいため、太陽の方角をあわせること、べたっと平におくのではなく、斜めに設置するのがポイントです。

 

天候にかかわらず概ね4.7V〜5.2Vの電圧が得られます。

晴天時では、1.2〜1.7Aの電流が得られるため、電力はこの掛け合わせたとなるため、6〜9Wの電力、iPhoneフル充電は4時間程度となります。

曇り空では、0.3〜0.7A程度の電流が得られますから、1.5〜4Wの電力となりiPhoneだとフル充電に6時間以上かかりそうです。

逆流電防止機能が付いているため、放電してしまうということはないようで、安心して、つないだまま充電放置しておけますね。

今回テストしたのは16Wの入門用の製品ですが、ポートの数がどうしても3つ欲しい場合以外はRP-PC008でよいでしょう。

3ポートタイプ 24WのRP-005はRP-008に2,000円プラスで購入できますが、3個も充電するというのは非常時くらいでしょう。

普段アウトドアで利用するといった場合2ポートでいいと思います。


モバイルバッテリー併用が◯ 非常用電源としておすすめ

とはいえ、充電効率を考えるとどう考えてもモバイルバッテリーの方が効率的です。

これはまぎれもない事実なので、ちゃんとお伝えしておきますと、ソーラーパネルタイプのバッテリーチャージャーとモバイルバッテリーは併用もしくは使い分けをするといいと思います。

こちらは、同じくラブパワー社製品ですが、まんじゅうくらいの大きさ、1,200円程度なのに6,700mAhと大容量ということもあり、こういったものを用途、外出時間にあわせて、一つ持ち、二つ持ちなど調整して持ち出すのもいいかもしれません。

ソーラーパネルバッテリーチャージャーは、非常用電源としての利用や、コンセントがない状態が長く続く野外活動、アウトドア、キャンプでの使用に適しています。

試してみるまでは、正直半信半疑でしたが、実際に充電できるとわかったので、なんだか非常に活用の幅がある製品に思えて来ました。キャンプやハイキング、トレッキングなどの携行品として、モバイルバッテリーがない、充電のためのコンセントが確保できない場合など、非常用電源としても実力を発揮します。

停電も少なくなったとはいえ、スマホ電源、充電は連絡手段確保観点から非常に重要です。一家に一台常備してはいかがでしょう。備えあれば憂いなし。

RAVPOWER 関連商品紹介

Switch,MacBook Pro,iPhone8も充電!モバイルバッテリー!USB−C PD RAVPOWER RP-PB058レビュー

RAVPOWER RP-PB058レビュー RP-PB059も出た Switch,MacBook Pro,iPhone8も充電!モバイルバッテリー!USB−C PD対応
ついに出たNintendo SwitchとApple MacBook Proが充電可能なモバイルバッテリー! 今までのモバイルバッテリーでは5V/MAX2.4A(12W)程度までの出力しかでず、任天堂スイッチ/SwitchやMacBook、...

USB-C搭載のスゴイバッテリー。26,800mAh!

RAVPOWER RP-PB054レビュー Switch、MacBook充電におすすめ!緊急時電源としても使えるAC出力可能なモバイルバッテリー

RAVPOWER RP-PB054レビュー Switch、MacBook充電におすすめ!緊急時電源としても使えるAC出力可能なモバイルバッテリー
ポケモンゴーのリリースから航空機に持ち込めるモバイルバッテリーは? や車で踏んでも大丈夫なモバイルバッテリーなどオススメのポータブル電源を自腹レビューで紹介してきましたが、モバイルバッテリーの新興勢力、RAVPower/ラブパワーさんよりパ...

AC電源が使える便利なバッテリー。非常時にも有効。

RAVPOWER ピカチュウとモンスターボールのiPhoneケースがかわいい!ポケモン公式スマホカバー

RAVPOWER ピカチュウとモンスターボールのiPhoneケースがかわいい!ポケモン公式スマホカバー
モバイルバッテリーなどスマホ関連グッズを発売するRAVPOWER/ラブパワーより「RAVPower ポケモンアニメーション20周年記念バージョンiPhone保護ケース」POCKET MONSTERS/ポケットモンスター公式ライセンス品が、本...

ポケモン好きにはたまらない、立体加工のiPhoneケース