ラーメン育元 吉見店 久留米ラーメンと煮干しラーメンの2大看板メニューがいい 埼玉県吉見町

食べ歩き

お世辞にもきれいと言えない店内だが最高にうまいラーメンと以前紹介したお店、熊本ラーメン育元/いくげん。この店は関越自動車道、東松山インターから熊谷に向かったところにあるラーメン店ですが、ついに2号店がオープンしました。1号店の滑川店は熊本ラーメン推しですが、2号店の吉見店は、久留米ラーメン、煮干しラーメン推しとなっています。はたして1号店を超えられるのでしょうか。

育元/いくげん滑川店 本格豚骨スープ、マー油がうまい!熊本らーめん 埼玉県滑川町
お世辞にもきれいと言えない店内ながら、最高にうまいラーメンが出てくる店がある。そういうのってあるじゃないですか。ラーメン二郎とか、、いろいろ。この店も外見や内装とは裏腹にうまいラーメンが出てくる店です。東松山から森林公園へむかう道沿いにあり...

本格豚骨スープ、マー油がうまい!熊本らーめん 育元/いくげん滑川店(埼玉県滑川町)

らーめん育元 埼玉県なのに久留米ラーメン!


 

毎度のことですが、なぜ埼玉県で吸収のラーメン推しなのか、よくわかりませんが。うまいのでしかたありません。うまければ埼玉でやっても別に問題なし。新店舗となる吉見店の2号店は東松山から吉見観音方面に向かう道沿いにあります。この道、特に幹線道路というわけでもないので、なんとなく走っていて見つけたラーメン屋って感じにはならず、狙っていかないと到達できないと思います。

 

店内はかなり広々しています。厨房から反対側の座敷まで結構距離があります。カウンター、テーブル席、座敷、さらに襖が閉まっているところもあり、居酒屋の居抜きに入ったようなラーメン屋ではないような間取りになっています。普通のラーメン屋だったらこの半分で良さそうな広さですね。

ゴルゴ13は奇数巻だけが吉見店に置かれています。偶数巻が読みたい方は、奇数巻の記憶をキープしたまま滑川店を訪問ください。


ラーメン育元 吉見店のメニューと価格

チャーシューとか全部のせとかではない、ノーマルな「久留米ラーメン」「煮干しラーメン」があるのに、やさしさを感じます。690円がリーズナブルに感じられます。ラーメンなのか、メンなのか麺なのか、不思議なメニュー表記はなんらかの法則性があるのでしょうか。

 

イチオシは福岡久留米チャーシュー麺だ!

久留米チャーシュー麺 980円
久留米メンマメン 890円
久留米明太ラーメン 900円
久留米ねぎラーメン 840円
久留米煮玉子ラーメン 790円
久留米ラーメン 690円

ガツンとくる煮干しラーメンもいい

あっさり煮干しチャーシュー麺 980円
煮干し極上メンマメン 890円
煮干し極上のりラーメン 840円
煮干しわかめラーメン 790円
煮干し煮玉子ラーメン 790円
煮干しラーメン 690円

滑川店の味がここでも!熊本ラーメン

熊本チャーシューメン 980円

水餃子推し! ちりめん山椒TKGも

育元の水餃子 450円
ちりめん山椒卵かけご飯 350円

トッピングがかなり豊富

チャーシュー 300円
極上メンマ 200円
きくらげ 150円
極上のり 150円
ねぎ 150円
キムチ 150円
わかめ 100円
煮玉子 100円

育元おそるべし!ラーメン屋のドンペリ

よく見ると、この券売機、とにかく替え玉推しです。「替玉 150円」ボタンが11個も並んでいるところを見るとちょっと正気の沙汰とは思えませんが、わかりやすいといえばわかりやすいでしょう、、、

この他に下の方にある薄紫のメニュー
久留米スペシャル 1380円
白トリュフ香るチャーシュー 1000円

なんと!券売機の限界に挑戦か?9500円券を4枚、2枚で買うドンペリがあります。
ドンペリ ピンク 38,000円
ドンペリ 白 19,000円

なんだかオーダーが入ると一発で大儲けみたいなメニューが。。すごいです。ラーメン屋の新時代だなと思いました。


看板の久留米ラーメンチャーシュー麺 980円

さてさて、それではラーメンが来たところでレビューです。麺はストレート細麺で、九州な感じが漂ってきます。そんなに麺の量は多くないので、大食いの方は替玉がいいとおもいます。

白くはない豚骨スープですが、これ卓上においてある紅生姜を入れて食べるとうまいです。

スープは豚骨をじっくり煮込んだ白湯スープに麺は九州独特のストレート麺、最高です。ちょっと煮玉子はかためですね。黄身にスープをかけて食べるのがいい感じです。チャーシューの枚数は5枚。

チャーシューは4mm程度でしょうか。程よい厚みで食べやすく噛みごたえと溶けるの間くらいのやわらかさです。ここは2号店ということもあり安定感あります。おすすめですね。

辛いのが好きな方は卓上の辛い高菜?があるので少量ずつ入れて味の調整をしてみましょう。

看板メニュー2つ目あっさり煮干しチャーシュー麺 980円

育元で煮干しラーメンが食べられるとは思わかったな。澄んだスープに煮干しの香り、味がガツンとくる煮干しスープです。澄んだスープが結構いい感じで。チャーシューも透けて見える感じが伝統的なラーメンぽくていい。メンマ長い、わかめ乗ってる、安心して食べられます。

同じく煮干しラーメンだと、中華そば四つ葉中華そば伊吹を紹介しているんですが、煮干しラーメン専門ではないけど、かなりいい感じなのでおすすめしておきます。でも、一杯しか食べられないとしたら久留米ラーメンがおすすめですかね。

中華そば四つ葉 川島本店 埼玉の名店 常に進化する絶品淡麗ラーメン&アクセス方法
陸の孤島、埼玉県川島町。電車の駅はないこの地に2年前にオープンしたラーメン屋がある。2014年ラーメンデータベースで突如全国9位(埼玉県1位)に躍り出て、 2015年版では現在全国で3位にもなる人気店。埼玉を代表する中華そば屋といってもよ...

埼玉県川島町の中華そば四つ葉。おそらく埼玉県でもトップクラスのラーメン屋です。

中華ソバ伊吹 煮干しラーメン最高峰 2014年食べログラーメン店No.1の実力 東京都板橋区
ふらっと板橋にいたとき、Foursquareでまたまた知ってしまった。ラーメン伊吹。見た目は普通のラーメンですが、圧倒的な評価の良さにただものではない感が漂っていました。で、行ってみたら何やら行列が! 調べてみたら「東京ベストラーメン201...

東京都練馬区の煮干しラーメン専門、中華そば伊吹。機会があればちょくちょく寄りたい店です。


熊本チャーシューメン 育元滑川店の味

こちらは育元 滑川店の熊本チャーシューメン。熊本チャーシューメンにバリエーションはなく、メニューはチャーシューメンの一択です。

これはいいですよ。吉見店で食べる必要はないのですが、滑川店に行かなくてもここで食べられるってことです。味もほぼ同じちょっとスープ多め? 煮玉子はあいかわらずかためです。でもうまい、滑川店の肉肉メンが食べたくなってしまう!

やはり熊本ラーメンは滑川店に向かうしかないのか!?

 

全体に九州テイストで麺は細め。卓上 の紅生姜と辛い高菜、ごま、こしょうで好きな味付けをどうぞ。辛子高菜はかなり辛いので、少しずつ溶かしながら使ってください。

 

ちりめん山椒玉子かけご飯、350円。おそらくちりめん山椒が高いのでこのくらいの価格になってしまうのですが、たくさん食べたい人は替玉150円を選ぶほうがお得だと思います。これはこれでいいんですが、さらっと1分で完食してしまうので贅沢な感じもありますが、コスパは低めです。

久留米チャーシュー麺、さっぱり煮干しチャーシュー麺に替玉! これが正解でしょう。

ラーメン育元 吉見店/いくげん詳細情報

 

ラーメン育元/いくげん 吉見店
埼玉県比企郡吉見町北吉見1346-1
0493-81-3725
【月火木金】11:30~14:00(L.O)17:00~21:30(L.O)
【土日祝】11:30~14:30(L.O)17:00~21:30(L.O)
定休日:水曜日

BlackHouseオススメ度
★★★★

埼玉県比企郡吉見町北吉見1346-1

らーめん育元 吉見店の関連記事

1号店の滑川店にもぜひ訪問ください。

育元/いくげん滑川店 本格豚骨スープ、マー油がうまい!熊本らーめん 埼玉県滑川町
お世辞にもきれいと言えない店内ながら、最高にうまいラーメンが出てくる店がある。そういうのってあるじゃないですか。ラーメン二郎とか、、いろいろ。この店も外見や内装とは裏腹にうまいラーメンが出てくる店です。東松山から森林公園へむかう道沿いにあり...

本格豚骨スープ、マー油がうまい!熊本らーめん 育元/いくげん滑川店(埼玉県滑川町)

中華そば四つ葉 川島本店 埼玉の名店 常に進化する絶品淡麗ラーメン&アクセス方法
陸の孤島、埼玉県川島町。電車の駅はないこの地に2年前にオープンしたラーメン屋がある。2014年ラーメンデータベースで突如全国9位(埼玉県1位)に躍り出て、 2015年版では現在全国で3位にもなる人気店。埼玉を代表する中華そば屋といってもよ...

埼玉県川島町の中華そば四つ葉。おそらく埼玉県でもトップクラス

中華ソバ伊吹 煮干しラーメン最高峰 2014年食べログラーメン店No.1の実力 東京都板橋区
ふらっと板橋にいたとき、Foursquareでまたまた知ってしまった。ラーメン伊吹。見た目は普通のラーメンですが、圧倒的な評価の良さにただものではない感が漂っていました。で、行ってみたら何やら行列が! 調べてみたら「東京ベストラーメン201...

東京都練馬区の煮干しラーメン専門、中華そば伊吹。機会があればちょくちょく寄りたい煮干し専門店