Amazonプライムビデオ、Fire TVがかなり便利になっている。え、これアンテナいらないの? 知ってました? アマゾンプライムビデオに「チャンネル」って機能がついていることを。この機能はいままでBS/CSでスカパーで基本料を支払い、さらにパック料金や個別料金を支払って契約していたものが、インターネット経由でデータで見られるサービスです。普通にしているとパソコンなんかで観ることになってしまいますが、Fire TVを使うことでテレビで見ることが可能です。
もしもWOWOWまで、こうなったらもうBS/CS、アンテナ放送は崩壊だなと思います。ひかりTVなんて、山間部用というより将来のための実験だったんじゃないかって今さら気づきますよ、ね、たぶんそうだろう。。
BS/CSアンテナ不要という世界とテレビプラットフォームの崩壊

アンテナはもはや不要の世界となっていますよ。そしてテレビというプラットフォームの崩壊でもあります。なんでもかんでもデータにしてプラットホームで縛るアマゾンにやられた感が出てきてますね。
そもそもアンテナで伝送できるデータ量というのは結構制限があって、BS/CSの4Kや8K放送が今話題ですが、みんなが受信できるようにTVチューナー買い替えやアンテナといった受信側のインフラを準備したりしているわけです。正直めんどくさい。
でもデータでダウンロードできたら、発信側も受信側も、そんなインフラみたいな物はいらないわけで、基本的にハードのアップデートはなくても楽しめるようになります。だから、アマゾンWEB上、Fire TVやテレビ上でデータでダウンロードされて、TV番組が観られるようになったら、もうアンテナの時代は終わりなのです。今は過渡期ですね。Amazonプライム会員なら無料で観られるプライムビデオの中に「チャンネル」機能があります。
dアニメストアや、スターチャンネルEXみたいな人気チャンネルも、初回おためし期間、14日間は無料で見られます。登録して無料で観て、14日目に停止すれば無料で一切課金なく、観られるということです。
プライムビデオチャンネル機能はライブ、アーカイブの両方が使える
これすごいのがチャンネルによってはライブ放送も受信できるってことですよ、インターネットなのに! AbemaTVとかはライブなんで当たり前ですが、アンテナベースのものをネットベースでライブで観られるのはちょっとした感激です。
そしてレコーダーが基本的に不要で、過去のアーカイブはストックしてある! 天国ですよ。このためにレコーダーを買うならその分の会費(利用料)を払ったほうが安いということです。5万円のレコーダーを買うくらいなら、月会費を払い続けたとしても、年間5,000円程度ですからハードディスクが足りないとかそんなつまらない悩みから開放されます。
既存のBS/CSチャンネル会社がアマゾンの力を借りて、サブスクリプションビジネスとして生まれ変わっていく瞬間を見た気がします。
日本映画NET 月額540円

月額540円の日本映画専門チャンネル「日本映画NET」
木曜組曲、四月物語、花とアリス、阪急電車、免許がない!、パッチギ、ふがいない僕は空を見た、リンダリンダリンダ、かぞくのくに、午後の奥様 はじめてのアロママッサージなどなど、日本映画三昧のチャンネル
お試し14日もあれば相当な量の映画を見ることが可能です。ちょっとお試ししてみるにはいいチャンネルですね。
MTV MIX 月額324円

月額324円のMTVチャンネル
通常のMTV、MTV HITSとは異なり、国内外の優れた音楽から、海外で人気のリアリティ番組やドラマ、バラエティ番組のリアルタイム配信とアーカイブの両方があるチャンネル。ライブ番組やミュージックビデオとドラマなので、ミュージックビデオだけが観たいという人にはマッチしないかも。でもMTVを手軽に家で観たいって人にはありなチャンネルです。
ウサビッチ、エックスオンザビーチ、アーユーザワン?、キャットフィッシュなどがアーカイブ化されています。MTVはちょっと憧れますよね。観てるとか言うと、オシャレっぽい時代はもう終わったのかはわかりませんが、流しておいて様になるチャンネル。
NHKこどもパーク 月額390円

月額390円でNHKのこどもがアーカイブで観られるってだけでビデオいらないな
リアルタイムで子供番組を見る必要がないのであれば、もうこれで十分なのではないかという内容。過去の番組アーカイブがあるから、レコーダーに依存しません。これをタブレットでみれば、子どもはハードディスクレコーダーなどの操作なんかを組み合わせる手間なく、自由にいないないばぁっ!、ワンワンが観られたりするわけです!すばらしい。
時代劇専門チャンネルNET 月額540円

月額540円の昭和トリップ
これ、昭和のテレビ時代劇が観られます。シーズンとかの表現は当時ありませんでしたが、暴れん坊将軍を連続してみるとか、DVD、ブルーレイとか買うまでもないけど、ちょっと観てみたいみたいなものは、月単位で入ってやめるみたいな使い方で、昭和のお茶の間に戻るのもアリですね!
FireTVは2Kもあるけど4Kをおすすめ
ここで一応、オススメするのがFireTV Stick/ファイヤーティーヴィースティックです。パソコン画面のウェブだとちょっとつらい、タブレットで見るのオススメですが、みんなで観るなら、大画面で観るなら、これしかありません。
Fire TV 2Kモデルは3,980円と非常に格安で販売されていますが、4Kテレビ、4Kモニタが普及する中、6,980円の4K対応のFire TV 4Kのほうがおすすめです。
4Kモデルのレビューも行っていますのでぜひご覧ください。