正直に言ってAppleのAirPods Proは最初から最後まで欠陥品だったなと思います。不具合が出ている人、出ていない人がいると思いますが、ちゃんと充電できていないなんかはあるあるです。Appleアンチではありません。気に入ってるけど製品としては未成熟。ノイズキャンセリングを一般ユーザーのものにした功績は大きいです。とても好きです。ただ、それは不具合が出なければという前提があってのことでしょう。今回はぼくのAirPodsの不具合と交換修理の内容をご紹介します。
AirPods Proが欠陥商品である3つの理由

これはぼくが体験しているAirPods Proの不具合と現状出ている問題のまとめになります。

充電できないことがある
これはApple公式見解ではありませんが、充電できなかったことがある方は多いのではないかと思います。そもそも充電器とイヤホンの型があっていない(もしくは甘い)ので充電ができないことがあるという認識です。製品形状の問題であります。ちゃんとケースに入れても充電されない場合があります。
これを防ぐにはAirPods Proをケースに入れてすぐにフタを閉めずに、充電インジケーターが光っているのを確認して閉めましょう。カバンに放り込むと、ズレることがありますから、上が上のまま保たれるようにカバンに入れるなどの配慮が必要です。こうしないと充電されないとかあるので注意が必要です。
耳アカによりノイズキャンセリング効かなくなる
これ、耳アカというか、汚れがつくと音をマイクが認識できなくなるってことですね。毎日ヘビーに使う方は、たまにきれいに掃除しておく必要があります。この問題はアップルも公式に認めています。
耳アカではなくノイズキャンセリングのハードウェア不具合
なんだよ、耳アカじゃねーのかよ!と怒りたくなる問題です。最初は耳アカかと思って掃除していたんですが、掃除しても意味はない、見た目きれいだと思ってもノイズキャンセリングが効かない、パチパチ、ブツブツ音が聞こえるという、掃除で直せない問題があります。無償修理プログラムがAppleから出ています。

ぼくの場合は、どうもおかしいと思ってイヤーチップ装着状態テストをしてみました。テストもうまく動作しないことがわかります。なぜかフィットしているのにフィットしてない!って出るのでほんとかな?って何回もテストして時間が潰れました。時間のムダです。これは壊れてるんでどうやっても正常になりません。このようになるかどうかは、Apple公式見解はありませんが、ぶつぶつの症状が出ている場合はこうなっている気がします。
地味にアップルが対応を公開しています。といっても、故障かな?と思ったらという極かんたんなトラブルシューティングです。

まずは故障かな?と思ったら。ですが、
1.使用しているiPhone、iPad、Mac、iPodなどのOSを最新状態にする。
2.AirPods Proとプレイヤーの間に遮蔽物がないようにする。
3.違うアプリで音を聴いてみる。Apple Musicで不具合ならアプリのせいかもしれないのでYouTubeでも試してみるということです。
で、これでだめだと、不具合の可能性が高いです。
不具合には2パターンあります。AirPods Pro 修理費用と保証
1.AirPods Proからパチパチと言った異音がして、周囲の音がおきい場合、運動中、通話中に大きくなる。
2.アクティブノイズキャンセリング正常に機能しない。症状は例えば低音が欠落することや騒音やノイズといった背景音が逆に強くなる。
ぼくの場合は、パチパチ、ブツブツと言った音がして、使い物にならなくなったためアップルの店頭持ち込みで交換修理(直さず対策品の新品に交換)となりました。修理はアップルのサポートサイトから持ち込み修理やピックアップ修理が選べますので、ぜひ頼んでみてください。
直ればいいんですが、こういう手間がかかるのはいただけませんね。Apple好きだからまあいいかレベルというか、MacBookの件でもつかれましたが、ソニーなんかでは許されないレベルと思ってよいでしょう。そういうわけで、トラブル嫌いはソニーのノイキャンを買うべきです。
ぼくの場合は、持ち込み時点で保証期間が48日過ぎていたので、通常の故障の場合は有償になりますが、今回は不具合プログラムなので無償修理交換となりました。有償の場合は9800円/本での交換修理となります。
修理はチェッカーにつないで正常かどうかで無償交換かどうかの判断がなされますが、全チェック項目が問題ない場合でも状況判断により無償となる場合があります。
Appleはリコールはしません
基本的にアップル製品はハードウェア的な問題を抱えていたとしても、大々的なリコールはほとんどありません。問題が起きた人に対応する方針です。

例えば1世代前のMacBook Proのキーボードは、ハードウェア、構造の問題で、ぼくは2回取り替えましたが、問題が起きなければそのままです。交換は無償ですが、預けないとならないので手間がかかります。

Appleでは、こういった問題が結構あり、AirPods Proもそうだったかということです。2020年10月以降の製造モデルでは、今回取り上げたブツブツ問題は起きないことになっていますが、充電器の形状はどうですかね。

製品の機能やフィット感などは非常にいいと思います。特に空間オーディオなんかは非常に驚きの機能であり、Apple TV+を提供するAirPodsならではですので、こういった不具合はおきないでほしいものです。
iOS14の機能を紹介! 空間オーディオを体験しています。

Amazonのワイヤレスイヤホンの状況はこんな感じです。AnkerのSoundcoreシリーズは強いですね!当サイトでもレビューも多くしているのでよかったら見てみてください。格安でもよいイヤホンは販売されています。