寄付料理とは、酒蔵の蔵人が酒造り期間(冬季の 3ヶ月)の泊まりこみ時に食べる料理
焼く、煮る、蒸すのシンプルな和食。蔵部は小布施堂が運営するレストランで、酒蔵を改装してつくられた。酒蔵の雰囲気とあいまって小布施、最高のレストランと言える。
栗で有名な小布施では栗御三家ともいえる「小布施堂」「桜井甘精堂」「竹風堂」が有名です。栗かのこや栗きんとん、栗ようかんを食べ歩きながら街を歩き回るのがこの街。葛飾北斎をはじめ、歴史的遺産を活かしたまちづくりで人気があり、長野有数の観光地として知名度も高い。
店は小布施駅から東の国道403号沿いに集中しており、路地を入って散策できるマップはこちら(e小布施.com)。
予約可能なこの店はカウンターを指定して座るのがよいでしょう。
桝一市村酒造場の酒蔵の一部を改装して作った枡一客殿(ホテル)のレストランです。店内はカウンターが中心にあり、そこで働く料理人のライブ感、活気を感じられます。その酒蔵で造られた日本酒と、レストランの中心にあるかまどで炊かれたご飯が人気。栗ご飯をぜひ。
通り沿いにある小布施堂。小布施堂は食事は小布施堂本店レストラン、蔵部、傘風楼、鬼場、えんとつなどさまざまなタイプのレストランを運営。一部休業しているがチャレンジングで感心する。
寄り付き料理 蔵部(くらぶ)
長野県上高井郡小布施町807
11:30〜14:30/17:30〜21:00(4月~12月)18:00〜21:00(1月~3月)
026-247-5300
http://www.obusedo.com/store/