スタバ 47JIMOTOフラペチーノ祭りに勝手にコメントします。+有料カスタマイズ無料THANKS WEEK

スタバ

STARBUCKS(スターバックス)が日本上陸25周年を記念して展開するフラペーチーのまつりが展開中です。販売期間は2021年6月30日(水)から8月3日(火)まですが、売り切れ次第終了のようです。売り切れっていうのは材料がなくなったらってことですかね。各都道府県のバリスタが考案したフラペチーノは都道府県ごとに47種類がラインナップされていますので、緊急事態宣言中もしくは蔓延防止期間中ではありますが、蜜にならぬようドライブなどして飲みに行くのもいいかもしれません。残念ながら8月の1週目で終わってしまい夏休み期間を利用して飲みに行くにはちょっと短いお祭り期間ですね。

7/28水曜〜8/3火曜は 47JIMOTOフラペチーノTHANKS WEEKで有料カスタマイズアイテムが1点無料です!!

  1. 47JIMOTO フラペチーノちょっと高いけどスタバ巡りをしてみたい
    1. No.01 北海道 とうきびクリーミーフラペチーノ
    2. No.02 青森 じゃわめくりんごストロベリーフラペチーノ
    3. No.03 岩手 めんこい抹茶&ゴマフラペチーノ
    4. No.04 宮城 だっちゃずんだ抹茶フラペチーノ
    5. No.05 秋田 あまじょっぺ塩キャラメルフラペチーノ
    6. No.06 山形 好きだずラ・フランスフラペチーノ
    7. No.07 福島 いろどりフルーツだっぱいフラペチーノ
    8. No.08 茨城 メロンいがっぺクリーミーフラペチーノ
    9. No.09 栃木 らいさまパチパチチョコレートフラペチーノ
    10. No.10 群馬 だんべぇヨーグルトマンゴーフラペチーノ
    11. No.11 埼玉 多彩玉ストロベリー&シトラスフラペチーノ
    12. No.12 千葉 なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ
    13. No.13 東京 オリジンコーヒージェリーキャラメルフラペチーノ
    14. No.14 神奈川 サマーブルークリームフラペチーノ
    15. No.15 新潟 ばっかいい柿の種チョコレートフラペチーノ
    16. No.16 富山 まるでスイカっちゃフラペチーノ
  2. フラペチーノ トール1サイズでテイクアウト669円、店内利用682円
    1. No.17 石川 いいじ棒ほうじ茶フラペチーノ
    2. No.18 福井 ほやほや米ポン抹茶フラペチーノ
    3. No.19 山梨 ててっ!!ぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノ
    4. No.20 長野 まろやかりんごバターキャラメルフラペチーノ
    5. No.21 岐阜 やおね抹茶コーヒージェリーフラペチーノ
    6. No.22 静岡 みかんシトラスだらーけフラペチーノ
    7. No.23 愛知 でらうみゃあんこコーヒーフラペチーノ
    8. No.24 三重 伊勢茶&シトラスやに!フラペチーノ
    9. No.25 滋賀 びわブルーシトラスクリームフラペチーノ
    10. No.26 京都 はんなり抹茶きなこフラペチーノ
    11. No.27 大阪 めっちゃくだもんクリームフラペチーノ
    12. No.28 兵庫 大人のばりチョコはいっとうクリーミーフラペチーノ
    13. No.29 奈良 ならではほうじ茶ホワイトチョコレートフラペチーノ
    14. No.30 和歌山 つれもてのもらみかんシトラスフラペチーノ
    15. No.31 鳥取 がいなキャラメルクリーミーフラペチーノ
    16. No.32 島根 クリーミー抹茶コーヒーご縁フラペチーノ
  3. 関東圏からは中国地方まで遠征は難しそうです
    1. No.33 岡山 でーれーフルーツサンシャインフラペチーノ
    2. No.34 広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえフラペチーノ
    3. No.35 山口 かさねちょるごまっちゃフラペチーノ
    4. No.36 徳島 ジューシーすだちシトラスやっとさーフラペチーノ
    5. No.37 香川 和三盆抹茶にしぃまいフラペチーノ
    6. No.38 愛媛 すごいけん!キウイフルーツフラペチーノ
    7. No.39 高知 ジンジャーシトラスやきフラペチーノ
    8. No.40 福岡 八女茶やけんフラペチーノ
    9. No.41 佐賀 ちかっとカリカリシュガー&チョコレートフラペチーノ
    10. No.42 長崎 カステラコーヒーやん!クリームフラペチーノ
    11. No.43 熊本 ザクザクビスケットばい&チョコレートフラペチーノ
    12. No.44 大分 ワクワクかぼすシトラスっちゃフラペチーノ
    13. No.45 宮崎 てげキラッキラ日向夏フラペチーノ
    14. No.46 鹿児島 ちゃいっぺ黒蜜クリームフラペチーノ
    15. No.47 沖縄 かりーちんすこうバニラキャラメルフラペチーノ

47JIMOTO フラペチーノちょっと高いけどスタバ巡りをしてみたい


勝手にコメントを書かせていただいております。もはやコーヒー屋ではなくフラペチーノ屋さんとしてコーヒーを飲まない人のためのスターバックスを確立したと言えるでしょう。

No.01 北海道 とうきびクリーミーフラペチーノ

国内収穫、出荷量が第一位のとうもろこし、そして北海道産の生乳とわかりやすい組み合わせ

No.02 青森 じゃわめくりんごストロベリーフラペチーノ

じゃわめくが他県人には分かりづらいですが、りんごシロップとミルクで青森の冬景色をつくって、そこに人気のいちごソース、、いちごってのは、、どこから。

No.03 岩手 めんこい抹茶&ゴマフラペチーノ

岩手めんこいテレビがあるから、めんこいはわかるけど抹茶は岩手山をイメージした色だそうな、、、

No.04 宮城 だっちゃずんだ抹茶フラペチーノ

杜の都、先代のイメージがずんだ抹茶で作られてます。ずんだはいいんですけどやっぱり抹茶ってどこから来るんでしょう? 色だけ?

No.05 秋田 あまじょっぺ塩キャラメルフラペチーノ

自然の恵み、秋田の塩に着目した、塩とキャラメルソース+シロップの出会い。塩はよい。塩は秋田県産ですかね。。

No.06 山形 好きだずラ・フランスフラペチーノ

県を代表するフルーツ、ラ・フランス。やっと地元感出てきました。全国的にわかりやすい。

No.07 福島 いろどりフルーツだっぱいフラペチーノ

福島は多くのフルーツが特産品となっています。もも、りんご、いちご、いちじく、なし。材料的にはマンゴーパッションフラペーチーノとピーチフラペチーノの掛け合わせ。ホワイトグレープも入ってフルーツ盛りだくさんで原価高そうです。だっぱいは方言で、ですよって意味ですね。

No.08 茨城 メロンいがっぺクリーミーフラペチーノ

メロンが特徴的なのはいいんですが、メロンがシロップでメロン果汁5%未満ってのはこれは色だけなんでしょうか。おいしそうには見えますが。いがっぺってのは方言で、いいんじゃないって意味です。

No.09 栃木 らいさまパチパチチョコレートフラペチーノ

らいさまって、雷様ってことで栃木って雷が多いんですね。真っ黒な空にダークモカパウダーとシロップでチョコ風味のベースに、マンゴーパッションソースで雷をイメージ、ぱちぱち弾けるキャンディが乗っかっているそうです。栃木って雷のイメージなんですか。そうですか。

No.10 群馬 だんべぇヨーグルトマンゴーフラペチーノ

だんべはわかりますが、全国的にヨーグルト、乳酸菌飲料なんかが有名だったんですね。マンゴーとパッションフルーツのジュースがベースとなったソースがかかっていて、見るからにおいしそうです! でもマンゴーやパッションフルーツって群馬で収穫されるんでしょうか。

No.11 埼玉 多彩玉ストロベリー&シトラスフラペチーノ

7/28水曜〜8/3火曜は 47JIMOTOフラペチーノTHANKS WEEKで有料カスタマイズ シトラス風味をマンゴーに変更「灼熱のマンゴー」

もはやちょっと埼玉県人的には意味がわからない組み合わせな気がしますが、いちごは確かにいちご狩りとかある地域もあります。「ダサいたま」をもじって自虐っぽいまま、全国に多彩なんですって言ったところでなんなんだろうか、、、。

No.12 千葉 なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ

生産量全国一位の醤油に着目したみたらしコーヒーソースとホワイトチョコレート風味のシロップをあわせたミルキーなフラペチーノ。醤油とコーヒーの香ばしさとやさしい甘さはいいのですが、醤油とコーヒーの組み合わせはやや無理がある気がします。どちらかと言うと千葉は海のイメージでしたね。九十九里浜とか。

No.13 東京 オリジンコーヒージェリーキャラメルフラペチーノ

7/28水曜〜8/3火曜は 47JIMOTOフラペチーノTHANKS WEEKで有料カスタマイズ アイスコーヒーをクリームに変更「濃厚クリーム」

TOKYOローストのまろやかな味わいのコーヒーゼリーとクリームが織りなすクリーミーにキャラメルシロップの甘さが加わったコーヒー味飲料という感じです。飲みやすいコーヒーゼリー飲料となっております。

No.14 神奈川 サマーブルークリームフラペチーノ

7/28水曜〜8/3火曜は 47JIMOTOフラペチーノTHANKS WEEKで有料カスタマイズ シトラス果肉を保イプの上にも追加「真夏のダブルシトラス」

横浜は海をイメージした青。マメ科の青い花「バタフライピー」を使ったバタフライピーティーシロップというものを使って青色を出しています。滋賀県の琵琶湖もこのシロップを使っていますね。ミルクをブレンドしたミルク風味、シトラス果肉も加わりきれいな色合いです。

No.15 新潟 ばっかいい柿の種チョコレートフラペチーノ

ひときわ際立つチョコレート色のフラペチーノ。新潟県は米のイメージだったのですが柿なのですね。というか、柿の種のイメージが県を代表してしまうとは。チョコレートチップと砕いた柿の種により甘さと塩味のコンビネーションでしょっぱい、つめたいフラペチーノができました。

No.16 富山 まるでスイカっちゃフラペチーノ

スイカジュースとパッションティーによる鮮やかな赤が印象的なフラペチーノ。スイカジュース好きはこれはマストバイなのではないかというザ夏的な雰囲気を醸し出しております。スイカに酸味のパッションティー、ホイップクリームにチョコレートソースと緑色の抹茶パウダーでスイカの皮の黒と緑を表現しています。

フラペチーノ トール1サイズでテイクアウト669円、店内利用682円

ちょっとやっぱり高いですけど、祭りだと割り切るなら楽しいスタバ巡り。

No.17 石川 いいじ棒ほうじ茶フラペチーノ

石川は加賀棒茶をフィーチャーしていますね。このあたりは世間的な石川県のイメージと合致していそうです。ミルクと加賀棒ほうじ茶をブレンドし、ホイップクリームの上からも加賀棒ほうじ茶パウダーをかけるという加賀棒茶にこだわったフラペチーノです。お茶感高すぎかつ地味ですが金沢、石川っぽいですね。

No.18 福井 ほやほや米ポン抹茶フラペチーノ

福井の田園風景の緑を抹茶で表現し、ホワイトチョコレート風味のシロップを加えたミルキーな味わいに「米ポン(ポン菓子)」をフラペチーノに乗せています。米ポンってのは米ハゼのことですね。米ハゼのサクサク感と甘みを感じられるフラペチーノです。

No.19 山梨 ててっ!!ぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノ

これは見るからにうまそうなぶどうのフラペチーノ。ぶどうシロップの紫がきれい。ホワイトチョコレート風味シロップとホイップクリームが美しい。ぶどうジュース的なまったくコーヒー屋感のない万人に受け入れられそうなフラペチーノです。

No.20 長野 まろやかりんごバターキャラメルフラペチーノ

信州はりんごです。これはうまかった、りんごにキャラメルソースの味わい。あまいりんごの流動食的な飲み物で暑い夏にさっぱり感を加えてくれます。感想少なめですが結構おすすめでした。

No.21 岐阜 やおね抹茶コーヒージェリーフラペチーノ

うーん、抹茶とダークモカパウダーで岐阜の優しい県民性を表現。自然の革や岩をイメージしたコーヒーゼリーとの組み合わせ。東京のコーヒージェリーフラペチーノよりも濃厚なテイストでしょうけれど、岐阜なんでしょうか。

No.22 静岡 みかんシトラスだらーけフラペチーノ

静岡を代表する特産品のひとつ、みかんをベースにしたフラペチーノ。みかんシロップとホワイトチョコレート「風味」のシロップを合わせ、カップ底のシトラス果肉で重奏感のある柑橘ドリンクに。ホイップクリームには抹茶パウダーをのせて静岡茶感をだしつつ富士山をイメージ。たしかにみかんは好きだけど見た目がちょっとさみしいみかんドリンク。

No.23 愛知 でらうみゃあんこコーヒーフラペチーノ

7/28水曜〜8/3火曜は 47JIMOTOフラペチーノTHANKS WEEKで有料カスタマイズ 抹茶風味のベース+チョコチップ追加「抹茶金時?!」?!の文字の順番が気になります。

これは控えめに言って最高です。愛知喫茶文化のモーニングなようなあんこコーヒー。あんこソース、コーヒー、チョコレートチップ、ホイップクリームを組み合わせ、ほんのり感じるコーヒーの風味と粒あんのようなチョコレートチップの食感。もっとも手が込んでいて、いつでも飲めない材料の組み合わせがグッド。あんこソースは定番にしたほうがいいですね。

No.24 三重 伊勢茶&シトラスやに!フラペチーノ

カップの底にホイップクリームにシトラス果肉を重ね、三重県を代表する伊勢茶とミルクをブレンド。白、オレンジ、緑の3層が重なる見た目も楽しめます。伊勢茶は、西暦900年初頭から栽培されているそうです。

No.25 滋賀 びわブルーシトラスクリームフラペチーノ

滋賀県は琵琶湖があります。琵琶湖の大きさは東京湾レベルにでかいですので、滋賀のイメージが琵琶湖というのには合点がいきます。ホワイトチョコレート風味のベースに、青は神奈川と同じバタフライピーティーシロップで表現。シトラス果肉は琵琶湖の夕暮れをイメージしています。見た目いい感じですが、コーヒーではないのでそういう飲み物だという感じです。

No.26 京都 はんなり抹茶きなこフラペチーノ

京都のおばんざいに欠かすことのできないお豆腐、湯葉、お揚げさんの原料となる大豆に着目し、きな粉を使用しています。ベースは抹茶にホワイトチョコレート風味のシロップにきな粉を加え、さらにホイップクリームの上にもきな粉をトッピングしています。ザ抹茶って感じですが、あんこを入れるとさらに良かったような愛知になるような、ならないような。

No.27 大阪 めっちゃくだもんクリームフラペチーノ

7/28水曜〜8/3火曜は 47JIMOTOフラペチーノTHANKS WEEKで有料カスタマイズ ミックスジュールのベースにシトラス果肉を追加「めちゃくちゃくだもん」

戦後に大阪で生まれたミックスジュースからインスピレーションを受けたフラペチーノです。バナナやりんご、桃、オレンジなどのフルーツが入ったミックスジュースに、マンゴーやパッションフルーツなどトロピカルな味わいをブレンドし、仕上げにマンゴーソースとチョコレートソースをトッピングということで、ミックスジュースに色々のせちゃった感じです。色がきれいですね。

No.28 兵庫 大人のばりチョコはいっとうクリーミーフラペチーノ

これは大人な色づかい。ダークモカパウダーとチョコレートチップ、しっかりとした生乳を使用したベースにホイップクリームとシェイブチョコレートをのせたチョコレートづくしの一杯。茶色のグラデーションは土や大地をイメージして兵庫のあたたかさ、深さ、堅実、安定、安心、大人らしさをイメージしています。

No.29 奈良 ならではほうじ茶ホワイトチョコレートフラペチーノ

歴史ある奈良の風景をほうじ茶で表現。そのほうじ茶とホワイトチョコレート風味のシロップを合わせ、ホイップクリームに抹茶をのせた外観。素材が結構かぶってきましたが、金沢的な飲まなくても感じてしまいます。

No.30 和歌山 つれもてのもらみかんシトラスフラペチーノ

シトラス果肉にはそろそろ飽きてくる頃です。みかんジュースとシトラス果肉を合わせたさっぱりしたベース。これは静岡にかぶっていますが、ビジュアルは静岡よりもマーブル感があっていい感じです。

No.31 鳥取 がいなキャラメルクリーミーフラペチーノ

コーヒーにキャラメル、コクのあるクリーム。見た目は砂丘をイメージしカップに沿わせたキャラメルソースで波紋を表現。キラキラと輝くゴールドシュガーのトッピングはをトッピングし、県内のどの市町村からも流れ星が見えやすい鳥取県のきれいな星空を表現しています。これきれいですねー。

No.32 島根 クリーミー抹茶コーヒーご縁フラペチーノ

これ、抹茶フレペチーノですね。なんだか京都と似ています。島根の縁をテーマに抹茶と生乳を使用したベースにコーヒーを合わせ、コーヒーの香ばしさと抹茶のほろ苦さを重ねます。ホイップクリームと抹茶パウダー、シルバーシュガーがかつて「銀」「銅」「鉄」といった金属産業が栄えていた背景を、写実的に表現しているそうです。

関東圏からは中国地方まで遠征は難しそうです

No.33 岡山 でーれーフルーツサンシャインフラペチーノ

晴れの国おかやまは、日照時間が長いことで有名です。くだもの王国と称される岡山はフルーティーなシトラスにホワイトモカシロップを加えたベースに夏に人気のピーチ果肉を合わせています。さらにシトラス果肉とフルーツ三昧ですね。シトラス果肉はよく混ぜるのがよいですね。

No.34 広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえフラペチーノ

真っ赤なハイビスカスをベースにしたパッションティーに出荷量1位の瀬戸内レモンを使用。ホイップクリームとハチミツの甘みが織りなす多彩な味わいです。広島カープの赤ですね。これは埼玉の浦和レッズも赤ですが、ファンの人口数が広島ほどではなかったということでしょうか。多さいたまですし。

No.35 山口 かさねちょるごまっちゃフラペチーノ

これはカラーリングがかっこいいですねー。なんと紀元前3,000年ごろから食べ物、香料・医薬品・灯用としても使われる「ごま」に着目。抹茶パウダーで豊かな自然を表しながらホイップクリームの白とごまのグレーの三層がかっこいいです。

No.36 徳島 ジューシーすだちシトラスやっとさーフラペチーノ

すだちのシロップにシトラス果肉、氷を加えてブレンドしたうえに、さらに仕上げにもすだちのシロップをミックスしたシトラス果肉を加える?というすだちとシトラスのてんこ盛りです。

No.37 香川 和三盆抹茶にしぃまいフラペチーノ

うどん県の香川ですが、ミルクベースに和三盆と氷を加えブレンドし、抹茶とホワイトチョコレート風味のシロップという和風フラペチーノ。やはり、スターバックスにあるシロップと材料の限界がちょっと感じられる展開です。抹茶率高め。

No.38 愛媛 すごいけん!キウイフルーツフラペチーノ

なぜ愛媛がみかんではないのか。温州みかんや伊予柑など、日本有数の柑橘類の産地ではあるが、キウイフルーツの収穫、出荷量が全国一位だといいます。とはいっても世間のイメージはみかんでしょう。キウイフルーツで他の県が作れなかった感がありますが、愛媛はキウイというイメージが全国に知れ渡るのでしょうか。愛媛県産のキウイジャムを使用、バニラ風味のベースにキウイジャムをスワール、ホイップクリームをトッピング。

No.39 高知 ジンジャーシトラスやきフラペチーノ

バニラ風味のベースにシトラス果肉とジンジャーシロップを合わせて混ぜ込み、ゆず果皮の食感を楽しめる重層的な味わいです。ちょっとこれも柑橘系ですね。かなり似通った感じが出てきました。金券はかぶらないようにできているのでなんとかなっているのでしょうか。

No.40 福岡 八女茶やけんフラペチーノ

7/28水曜〜8/3火曜は 47JIMOTOフラペチーノTHANKS WEEKで有料カスタマイズ 八女茶を2倍変更「ちかっぱ濃い八女茶」

八女茶(やめちゃ:福岡県八女市、筑後市などで生産される日本茶のブランド)と無脂肪乳を氷とブレンドしたベースに、ホワイトチョコレート風味のシロップ、ホイップクリームに八女茶パウダーをのせたもの。2倍の濃いやつと味比べはどうでしょう。

No.41 佐賀 ちかっとカリカリシュガー&チョコレートフラペチーノ

カップ全体で佐賀県を表現しているという組み合わせですが、砂糖文化を広めた長崎街道シュガーロードをイメージし、トッピングの抹茶パウダーは広大な佐賀平野を表現。ちょっと他県民にはイメージしづらい感じです。

No.42 長崎 カステラコーヒーやん!クリームフラペチーノ

エスプレッソローストを抽出して浸み込ませたカステラを混ぜ合わせ、ホイップクリーム、ブラウンシュガー、ハチミツをトッピング。これは、もう食品でしょう。沖縄もそうですが、デザート的に楽しむ流動食と言えそうです。

No.43 熊本 ザクザクビスケットばい&チョコレートフラペチーノ

ダークモカパウダーミルクと合わせてブレンドし、ザクザク食感のブラックココアビスケット。ホイップクリーム、ブラックココアビスケット、ストロベリーソースをトッピングし見た目がすごいです。ココアビスケットは阿蘇山の力強さ、情熱的な赤色のストロベリーソースは熊本への郷土愛を、それぞれ表すという力作。

No.44 大分 ワクワクかぼすシトラスっちゃフラペチーノ

かぼすジュースベースを氷と合わせてブレンド、シトラス果肉にホイップクリームとハチミツのせ。かぼすにはちみつはさっぱり+甘みでこれは随分シンプルですがいい感じです。

No.45 宮崎 てげキラッキラ日向夏フラペチーノ

宮崎県産日向夏のベースを氷とブレンドし、マンゴーソースを加え、ホイップクリームとシトラス果肉をトッピング。地元産の日向夏を使っているのはとってもいいですね。柑橘全開ですが、これが一番いいかも。

No.46 鹿児島 ちゃいっぺ黒蜜クリームフラペチーノ

これはだいぶおいしそうですね。和風フラペチーノ。「ちゃいっぺ」は、 慌てず急がずお茶を一杯飲んで行ってくださいという鹿児島の方言だそうです。黒蜜とチョコレートチップ、ミルクをブレンドしたベースに、黒蜜ソース、仕上げにはホイップクリーム、抹茶パウダーと黒密をトッピング。抹茶パウダーと黒蜜は雄大な桜島を見立てています。

No.47 沖縄 かりーちんすこうバニラキャラメルフラペチーノ

まさかのちんすこう。琉球王朝時代から現代まで大切に受け継がれている、沖縄の伝統菓子ちんすこうを丸ごと1個入れて氷とブレンドし、キャラメルソースを合わせるという、ほんのり塩味のあるデザート感のある一杯。これはクッキー的な感じでデザートとして楽しめるものとなっているようです。この時期、沖縄に行ける人少ないと思いますが、どうでしょう。

というわけで、勝手にコメントをしてみましたが、8月3日(火)までという短期間。どこまでみなさんは飲めるでしょうか。甘党の方はぜひ史上最大のフラペチーノ祭りにぜひご参加を。

スタバ食べ歩き
シェアする
BlackHouseをフォローする
BlackHouse