LAN配線検討 DTCP-IP,NAS,REGZA,BRAVIA,iMac*2をつなぐ へのコメント https://sidedish.org/archives/346 働き方からiPhone Amazon ガジェット 焼肉まで Sun, 22 Nov 2020 16:20:20 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.1 sidedish より https://sidedish.org/archives/346/comment-page-2#comment-29 Fri, 17 Jul 2009 00:27:15 +0000 http://sidedish.org/?p=346#comment-29 yukiさん
コメントありがとうございます。
どうぞ、まねっこしてください。
ドアフォンカメラリンクとビエラ連係とか
かなり気になります! HUBがでかいですから
図を整理するのが大変そうです…
楽しみにしていますね。

]]>
yuki より https://sidedish.org/archives/346/comment-page-2#comment-30 Wed, 15 Jul 2009 23:39:50 +0000 http://sidedish.org/?p=346#comment-30 うわぁ!写真を入れてネットワーク図を作るのはいいアイデアですね。真似しちゃっていいですか?我が家のネットワークにとても近いのでうちのも見てみてほしいかも♪そのうち作ってみますね。

]]>
sidedish より https://sidedish.org/archives/346/comment-page-2#comment-31 Sun, 12 Jul 2009 02:13:56 +0000 http://sidedish.org/?p=346#comment-31 ばちさん
どうも、こんにちは!
これはね、新築のタイミングでしか有線LAN埋め込みはできないからね、、
会社みたいに床下を通せばという訳にも行かないから。
スピーカー配線も6ch分、壁に埋め込んでる。
六本もスピーカーケーブル埋め込んどけばまぁいいんでは。
今後はデジタルコンテンツの著作権がらみで
dtcp-ipとか対応していないと家の中で共有できないので、
うまーくそういった仕組みがついているものを
組み込んでいかないとならないよ。
で、AQUOSからREGZAに乗り換えしたの。
たまにはきてくださいね。

]]>
sidedish より https://sidedish.org/archives/346/comment-page-1#comment-32 Sun, 12 Jul 2009 02:06:29 +0000 http://sidedish.org/?p=346#comment-32 hideさん
レグザはかなり高機能。
地上派、CS、BSともに映画は光デジタル接続しないと
映画とかマルチチャンネルものは損しちゃうもんね。
うちの環境(マスオさん状態)では、おおもとが義父の部屋だから
すべてが無線LANの島HUBになっていて、島HUBと無線LAN本体はつながるんだけど、どうにも島HUBと寝室の島HUBがつながらず、こまってる。有線ベースでして、無線は携帯ゲーム機とかiPhone、ノートPCとか位にして行かないとなかなかきびしいね。
この図のおかげで?アクセス数が急上昇しているみたい、、、

]]>
ばち より https://sidedish.org/archives/346/comment-page-1#comment-33 Sat, 11 Jul 2009 10:06:39 +0000 http://sidedish.org/?p=346#comment-33 かなり考えた設定だね。考えるのが楽しそう。いいなあ。うらやましい

]]>
hide より https://sidedish.org/archives/346/comment-page-1#comment-34 Tue, 07 Jul 2009 22:01:51 +0000 http://sidedish.org/?p=346#comment-34 レグザってそんないい機能があったのか。
寝室TV買い替えるかなー。
ブルーレイレコーダーは必要ないね、いまのところ。
うちもTVとAMPは光デジタルケーブルで接続しました。あとTVのLAN接続は蔵にあった無線LANルーターをリビングに引っ越しさせて島HUBにしてPS3とTVをLAN化。
というか、この図はヲタ以外の何物でもないな。笑

]]>