全国のうどん好きのみなさまこんにちは。丸亀製麺のアプリはもうお使いになりましたか? 2016年6月にアップデートされた丸亀製麺(まるがめせいめん)のアプリは、クーポン機能が搭載され、とんでもない割引率で僕らを襲ってくるので、少し時間が経ってしまっていますが、改めてご紹介しておきます。
目次
神アップデートでアプリ限定クーポン配信
半額以下、無料クーポンが多数配信。割引率も高くうどんを別にたのむにしてもお得すぎる! 例えば、どんなものがあるかというと以下のようなものがあります。
- かしわ天130円 → 無料 お得
- 釜揚げうどん(並)290円 → 140円 52%OFF
- いなり100円 → 無料
- 大根おろし60円 → 無料
※2016年8月実績
釜揚げうどんは「並」ですが、毎月1日を待たずに半額以下になるのと、かしわ天なんかは130円引きと同じなので、釜揚げうどん(並)、かけうどん(並)の290円と合わせてたのんだ場合、420円の130円引きですから31%OFFと同じです。
当たり前といえば当たり前ですが、利用には以下の注意点があります。
1人につき1クーポン利用に限る(2人の場合、2台のスマホが必要)
クーポンのみの利用はできません。
毎月1日は「釜揚げうどんの日」なので利用できません。
※さらにレシートにQRコードが出ていたら、それを読み込むと追加クーポンがもらえる!
というわけで、かなりアプリはお得なわけです。ぜひ、iOS、Androidアプリをダウンロードしてみてください。ちなみに、同じ端末でアンインストールして再度インストールしても使ったチケットは元に戻りませんので適正にお使いください。
過去のクーポン情報を抜粋しておきます
2017年3月
「あさりうどんとたけのこ天1個セット」で70円引き
「大満足!カレーうどんと温玉とかしわ天1個セット」で30円引き
値引率はキャンペーン商品によって変わってしまいますがないよりあったほうがお得ですね!
釜揚げうどんの日とは、うどん半額デーのことです。
毎月1日は釜揚げうどんが半額です。正確には10円未満が切り捨てになっているので半額以上値引きになります。この日はもともとお得なので、アプリ限定クーポンよりも釜揚げうどんを食べる方がお得です。
釜揚げ(並) 通常 290円→140円 52%オフ
釜揚げ(大) 通常 390円→190円 51%オフ
釜揚げ(特) 通常 490円→240円 51%オフ
地味にお得な「うどん札」もあるよ
うどん1杯ごとに1枚もらえる「うどん札」はもらった月の月末まで有効。店によっては7月のものを8月末まで利用できますよと個別にお知らせしているところもあります。
この札は枚数によって特典がかあります。
- 3枚で「トッピング」ひとつ無料 大根おろし、とろろ、温泉玉子、明太子
- 5枚で「天ぷら」100円引き 天ぷらを割引価格で提供
- 10枚で「うどん 並」一杯無料 釜揚げ、かけ、ぶっかけ無料
一枚あたり20円〜30円の価値があるという感じでしょうか。 その月に行く機会があれば取っておいたほうがいいでしょうね。
ところで丸亀って何?四国の街の名前なの?
ちなみに「讃岐釜揚げうどん丸亀製麺」というブランド名は、トリドールさんという元々は焼き鳥屋さんの展開するうどん屋チェーンですので、四国の香川県丸亀市には関係がなく、丸亀市にも店舗はございません。丸亀市にある製麺所の風情を再現した感じにしているそうです。
香川県2店舗、高知県4店舗、愛媛9店舗、徳島県6店舗という四国全店で21店舗(2016年8月調べ)で、肝心の香川県は高松市に2店舗あるだけ。IR情報によると丸亀製麺全店舗数は7月現在779店舗あるとのことですから、四国にあるのは全体の2.7%ほどです。
世界は149店舗(2016年8月調べ)、アメリカのハワイのワイキキ店は有名ですが、台湾、中国、ロシア、タイ、韓国、香港、インドネシア、ベトナム、マレーシア、カンボジア、オーストラリアと相当な店舗数が出店されています。
記事を丸亀製麺さん公式よりご紹介いただきました! ありがとうございます。
というわけで、丸亀製麺の読み方が「マルカメ」ではなく「マルガメ」であることをお伝えしつつ、アプリはお得なのでオススメしておきます。

ネットでは安すぎて大丈夫か? みたいな声が上がっていますが、この神アップデートにより、ほぼ利用されていなかったアプリが、一気にiOS、Androidあわせて100万程度ダウンロードされていると思われます。アプリ広告では1ダウンロードあたり300円はくだらないですから、丸亀製麺さんにとってもお得なのだと思います。クーポンアプリは、一昔前のメルマガみたいなものですね。